
一般社団法人岩手県理学療法士会
会長 及川 龍彦
ご挨拶
日頃より当会運営につきましては格段の御理解と御支援をいただき,誠にありがとうございます.当会事業も昨年,本年と通常の体制に戻り,地域住民の皆様へ向けた運動教室や高校球児へのメディカルサポート活動など当会が直接県民の皆様へ向けて行う事業はもちろんのこと,当会会員向けの研修事業も活発化し,日々の職務を通じて提供される県民の皆様への貢献も益々活発になっているところです.これもひとえに岩手県をはじめとする自治体,関係団体の皆様からいただく御支援の賜と心より御礼申し上げます.
さて,当会は創立55周年を迎える昨年に組織改編を行いました.この目的は年々多様化してゆく県民の皆様からのニーズに応えるべく,部署の拡大を図るものであり,この改編により当会が県民の皆様へ貢献できる機会やその範囲は益々増えてゆくものと自負しております.当会では前段の通り,運動教室やメディカルサポート事業,働く前体操を中心とした産業保健活動を行っており,関係各位より好評を頂いているところですが,これらの事業については様々なパンフレットや運動用の動画,音源を準備し,当会ホームページにアップしております.健康維持のための運動を楽しく,長きにわたり継続できるよう工夫されておりますので是非アクセスいただき,体験下さいますと幸いにございます.さらに当会では年々各地に根付いております「シルバーリハビリ体操」の支援にも一昨年前より力を入れております.「シルバーリハビリ体操」は地域高齢者の健康維持を目的に地域住民同士が互いに協力し,自律的に活動を行うモデルとして全国各地で取り入れられており,近年では岩手県でも多くの市町村で取り入れられております.本会が行う「シルバーリハビリ体操」支援事業は理学療法士が直接的に県民の皆様に対して「シルバーリハビリ体操」を御指導させていただくものではございませんが,当会会員が「シルバーリハビリ体操」に対して十分な理解を得ることにより,気軽な相談相手として理学療法士を選択いただけるよう研修事業を充実しているところです.
また,当会では日本理学療法士協会との協同により生涯学習制度の充実を図っております.現在運用している生涯学習制度は令和2年より導入され,登録理学療法士を取得することで十分な教育を受けた理学療法士として日本理学療法士協会が認定いたします.登録理学療法士を取得するまでには最低でも5年の履修が必要となるほか,5年ごとの更新を必要とすることから当会会員は日々の研鑽を怠らず,県民の皆様へ貢献させていただいているところです.また,登録理学療法士を取得した会員は自身の専門性を活かす認定資格として専門理学療法士や認定理学療法士を取得しているものもいますが,こちらの資格については登録理学療法士取得後に別途様々な要件を満たした理学療法士が取得出来るものとなっており,より専門性の高い理学療法士として認められております.
以上のように本会では県民の皆様への直接貢献と自己研鑽による間接貢献を目的に日々の活動を行っております.県民の皆様の身近な存在として理学療法士をご活用頂けますと幸甚にございます.当会では今後も益々県民の皆様の健康を守るため,尽力してゆく所存にございます.関係各位の皆様におかれましては,良き御理解と御支援を賜りますよう,何卒よろしくお願い致します.
令和7年8月吉日