会員の所属施設で行われている「研修会」や「症例検討会」は、岩手県理学療法士会の承認を得ることでポイントや履修単位を取得できます。
以下、岩手県理学療法士会独自の注意事項、各実施マニュアルをご確認いただき、みなさまの施設での生涯学習にお役立てくださいますようお願いいたします。

● 注意事項
・申請期限は、開催日の2週間前までとなります。ただし、岩手県理学療法士会事務局の長期休業中に関しては承認作業ができませんので申請は余裕をもって行って頂きますようお願いいたします。
・何らかの事情で承認を受けた研修会等を中止する場合、申請者は「中止申請」を行ってください。

● 士会承認型研修会(会員所属施設主催研修会)実施マニュアル
・登録理学療法士更新制度において、ポイント取得要件として、「カリキュラムコードに準じた学
習での取得」があります。
・取得方法の1つとして、「③研修会・講演会・ワークショップ等の受講」があり、「協会・士
会・ブロック協議会主催」と「士会が承認した会員所属施設主催」の2区分に分かれます。
・本マニュアルは「士会が承認した会員所属施設主催」に関する、申請者[登録理学療法士]向けの
運用マニュアルです。

● 士会承認症例検討会実施マニュアル
・後期研修 E 領域別研修(事例)とは、症例検討会を指し、「士会主催症例検討会」と「士会承認症例
検討会」の2区分に分かれます。
・「士会承認症例検討会」とは、施設内での症例検討会を指し、開催者である座長が都道府県理学療法士
会に事前に開催申請し承認されることで、開催が認められます。
・本運用マニュアルは、開催申請を行う座長用です。